株式会社リサイクルループ

ブログ

回収依頼お問合わせ

株式会社リサイクルループ

回収依頼

MENU

プリンターのインクが詰まるのはなぜ?|原因と対処法をわかりやすく解説

プリンターのインクが詰まるのはなぜ?|原因と対処法をわかりやすく解説

ある日突然…プリンターの印刷がかすれる理由

「昨日までは普通に印刷できたのに、急に文字がかすれて出てこない…」
「ノズルチェックしたら線が途切れてる!」
このような経験、一度はあるのではないでしょうか?

プリンターのインク詰まりは、インクジェットプリンターの“あるあるトラブル”です。
今回は、その原因と対処法、そして再発を防ぐための予防策について、わかりやすく解説します。

なぜインクは詰まるの?

インクが乾燥して固まる

インクジェットプリンターのインクは水性であることが多く、空気に触れると乾いて固まってしまいます。
長期間使っていないと、ノズル先端に残ったインクが乾燥し、インクの通り道をふさいでしまうのです。

使用頻度が少なすぎる

「年に数回しか印刷しない」という使い方は、インク詰まりの最大の原因です。
機械は動かさないほど劣化しやすく、インクも循環されずに劣化していきます。

湿度や気温の影響

空気が乾燥する冬場は特に、インクが固まりやすくなります。
また、部屋が暑すぎたり寒すぎたりすると、カートリッジ内部の圧力が変化してインクの流れに影響を与えることも。

純正インクではない

互換インクや再生インクの中には、成分や粘度が異なるものがあります。
そのため、ノズル内でうまく流れず、詰まりやすくなる場合もあります。

詰まったときの対処法

プリンターの「ヘッドクリーニング機能」を使う

多くのプリンターには、インクの流れを回復させる「ヘッドクリーニング」や「ノズルチェック」機能があります。
メニューから選択し、数回繰り返すことで改善する場合があります。

一晩電源を切って置いてみる

軽度の詰まりであれば、一晩放置することで内部のインクが少しずつ溶けることがあります。
焦って何度もクリーニングをすると逆にインクが大量に消費されるため、まずは静かに様子を見てみるのも手です。

市販のクリーニングキットを使う

どうしても改善しない場合は、専用のクリーナー液を使って手動でノズルを洗浄する方法もあります。
ただし、機種によって難易度が異なるため、自己責任で対応するか、修理を検討しましょう。

詰まりを防ぐための予防策

1週間に1回は何かを印刷してみる(カラー印刷が理想)

・プリンターを直射日光や極端な温度の場所に置かない

・使わないときは電源を切らず、待機状態にしておく方が保湿に効果的なことも(機種による)

・できれば純正インクを使う

まとめ

プリンターのインクが詰まるのは、乾燥・放置・環境・非純正インクが主な原因です。
詰まりを防ぐには、「たまにでも動かす」ことが最大の予防策。

印刷がうまくいかないときは焦らず、
まずはクリーニング機能などで対応してみましょう。

プリンターを長持ちさせるためにも、日頃のちょっとした使い方が大切です。

友だち追加