不用品(不要品)とは
タイトルとURLをコピーしました
「必要性が失われてしまった」
「使用しなくなってしまったもの」
と定義することができます。
◆不用品(不要品)が発生するタイミング
不用品(不要品)が発生するタイミングには、いくつかのパターンがありますが、代表的な例を上げると、故障したタイミング、新しい製品に買い替えたタイミング、興味がなくなって使わなくなったタイミングがあります。
このような不用品(不要品)が生まれるタイミングで素早く捨てることができればよいのですが、データが残っていたり、まだ使うかもしれないと考えていることもあるので、使わなくなったタイミングが即時に捨てるタイミングにならないため、一時的に保管する事になります。
この一時的な保管が時間の経過とともに忘れ去られて放置され、溜まっていくことになりますが、年末年始や会社の決算期になると大掃除が始まって思い出すことになります。
◆不用品(不要品)の種類
不用品(不要品)を捨てる際には大きく分けて3種類あり、それはリユース(再利用)できるものと、リサイクル(再資源化)できるものと、それ以外のゴミになるものです。
リユース(再利用)は中古品としてリサイクルショップに買い取ってもらい、新しい人の手に渡って、もう一度利用してもらうことができます。
リサイクル(再資源化)は、素材として還元することを指します。例えばパソコンであれば、金属、プラスチックに分別することができます。これらの素材を細かく分別して精度を高めることによって、新しい製品を作るための材料となります。
それ以外のゴミについては、一番厄介な問題です。本来はゴミというのは一切ありません。例えば生ゴミであっても大量にあれば堆肥として生まれ変わる事ができます。実は「量の問題」と「分別の問題」と言えます。家庭やオフィスで発生する程度の物量では、トラックを走らせて回収するコストを賄えません。また、プラスチック容器やビニール袋なども混ざっているため堆肥化するためには不純物を取り除かなければなりません。標語で「混ぜればゴミ、分ければ資源」という言葉のとおりなのですが、上記のような問題や、分別する人々の意識が課題となっています。
◆不用品(不要品)を適切に捨てる
一般的な生ゴミや、瓶・缶・紙などの資源ごみ等がありますが、電気製品については、どのように捨てたらいいのか知らない人が多いのではないでしょうか。例えばストーブや電話機などを捨てようと思ったときに困ることがあります。このような判断しにくい電気製品を中心に便利で手軽に廃棄処分ができるように「かゆいところに手が届く」サービスを提供したい。と考えて生まれたのが当事業所です。不用品(不要品)を「適切に捨てる場所」があることを知っていただきたいのです。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。